2ntブログ
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--.--.-- -- l スポンサー広告 l top ▲
今回は不正コピーの話です。
エロゲー会社にとって不正コピーは頭が痛くなる問題です。
不正コピーについては書いてて長くなったの何日に分けて書きます。

さて、不正コピー防止のプログラムの事を「コピーガード」とか「プロテクト」とか呼んだりしますが、いつ頃から導入されたのでしょう?
ゲームにプロテクトが本格的に導入されたのはCDRドライブの普及とCDRのメディアが安くなってきたころからです。
メーカーがCDRのコピーのため売上が減ってきたのに頭を悩ませてたころ、コピーガードの開発をする会社がでてきました。
そして、各社ゲームを作る際にコピーガードをいれるようになりました。
(このころはまだ僕も学生だったので聞いた話です)

今は簡単に捕まりますが、昔は自分が買ったソフトをCDRで焼いて、ネットで格安で転売する方々がたくさんいました。
ヤフオクや、オタク掲示板などで見たことがありました。
(まあ、掲示板類は怪しいのですが)

しかし、ネットの普及のせいでコピーガードを破り方などがHPに掲載されてしまいました。
そしてコピーガードの会社 VS コピーガードを破る人達とのイタチごっこが始まりました。
これは今も続いています。

その後、コピーガードをつけるのが当たり前になってきた頃に、DVD主体のエロゲーが販売されました。
当時DVDのエロゲーはコピーガードが付いていませんでした。
これは、コピーガードのプログラムがなかったのとDVD-ROMを持っていた人がほとんどいなかったためだと思います。

そして、しばらくしてDVDのコピーガードが付いたゲームがでてきました。
ここでとある問題が発生しました。
コピーガードが付いているゲームにたまにあるのですが、「誤爆」が大量に起こりました。
元々、CDROM時代でもプロテクトが付いていると「誤爆」があったのですが、DVDの初期のコピーガードはCDROMの比じゃなく誤爆をしていました。
(まあ、たまたま私の周りが誤爆しまくってた可能性もありますが、DVDの初期のコピーガードは誤爆率が高いイメージがあります)

次回は現在のコピーガードについてです。
(今回は裏話でもなんでもないなぁ~。)

※「誤爆」とはちゃんとゲーム買ってるのにコピーガードのせいでゲームができない現象のことです。
2008.03.24 Mon l その他 l COM(11) TB(4) l top ▲